[[Help]]
* 追加プラグイン [#af9cc25d]
このサイト内で使われている追加プラグイン一覧。
#contents
#hr
*A [#c94c2ddd]
**addline [#u30ee103]
:種別|
~ブロック型プラグイン / インライン型プラグイン
:使用場所/使用用途|
~口調ページの項目追加
:書式|
 #addline(設定名,[above|below|up|down|btn:<ボタン名>|ltext:<左テキスト>|rtext:<右テキスト>])
 &addline(設定名,[before|after|above|below|up|down]){<リンク名>};
:|概要
~ボタンやリンクを押すと、設定ページで指定した文字列を追加する。~
行単位の追加。インライン型は同じ行内での文字列単位で追加も可能。~
ボタンやリンクの表記も変更可。~
引数は以下の通り。
--設定名: 「:config/plugin/addline/設定名」で指定。
--above|below|up|down: #commentと同じで、追加するのがボタンの上か下かの指定
---above − 入力したコメントがコメント入力欄の上に追加される
---below − 入力したコメントがコメント入力欄の下に追加される
--btn - submitボタンに付ける名前
--ltext,rtext: submitボタンの左右につけるテキスト
--before,after: インライン型の場合に、追加するのがリンクの前(左)か後(右)の指定
:配布先|
~「[[公式サイト:http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]&gt;自作プラグイン」参照。

*C [#l6f2b3b6]
**calendar(改) [#kf584a66]
:種別|
~ブロック型プラグイン
:使用場所/使用用途|
~トップページの日記
:書式|
 #calendar(オプション指定)
:概要|
~指定した位置にカレンダーを設置する。機能としてはcalendar2プラグインの改良型。~
既存のプラグインではページ名と表示年月日、日記の非表示ぐらいしか設定できなかったが、~
このプラグインでは色々な機能が搭載されている。~
オプション設定は以下の通り。各設定は「,」で区切って使用できる。
--''ページ名'' - ページ名で表示するページの上位階層のページ名。 ページ名を省略すると設置したページ名。
--''日付'' − 日記を表示する日付。(例2005年1月1日→20050101)
--''+数値 or -数値'' − 表示するカレンダーを±数値ヶ月ずらす。
--''off'' − 日記を表示しない。
--''clear'' − 日記を表示しないときの回り込みを解除する。
--''right'' − カレンダーを右側に表示する。
--''split'' − カレンダーの下へ日記が回り込まないようにする(calendar2のように表示する)。
---通常は回り込むように表示される。
--''nolink'' − カレンダーの各日のページへのリンクをなくす。
--''notitle'' − カレンダー上部の設置ページ名を表示しない。
--''nocaption'' − 日々の日記のタイトルを表示しない。
--''mon'' − カレンダー表示を月曜スタートにする。
--''mini'' − カレンダー表示を小さくする。
--''past'' − 過去の日記を表示する(本日の予定が無い場合に、古い1件を表示する)。
--''future'' − 未来の予定を表示する(本日の予定が無い場合に、次の1件を表示する)。
--''viewer , viewer=n'' − カレンダーの下に過去の日記、もしくは、将来の予定を表示する(別途futureを指定すると将来の予定表示になります)。
---nは表示件数です。省略時は10件表示します。
--''trackback'' − Trackback件数を表示する。
--''comment'' − コメントフォームの設置、コメントを表示する。設置と表示されるのは、設定した後に書いた日記から。

:備考|
~最初から入っているcalendarプラグインと入れ替えてある(元calendarプラグインは名前を変えてある)。
:配布元|
~[[teanan.homeip.net>http://teanan.homeip.net/pukiwiki/?FrontPage]]

*E
**exlink
:種別|
~その他?
:使用場所/使用用途|
~外部リンク
:書式|
~#exlink
:概要|
~外部サイトへのリンクに矢印アイコンを付けるプラグイン。
:引数|
~なし
:備考|
~別途jsファイルを用意してskinファイルに記述すれば自動で反映してくれる。
:配布元|
~「[[公式サイト:http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]&gt;自作プラグイン」参照(外部サイトへのリンクに矢印をつける)。

*H
**htmlinsert
:種別|
~(コマンド)
~ブロック型プラグイン
:使用場所/使用方法|
~プラグインを使用せずにさまざまなファイルを表示できるようにする
:書式|
~#htmlinsert(ファイル名,transitional)
:概要|
~htmlinsertディレクトリ内にあるファイルを参照し、をれをwiki内で表示させる。
~ここではTwitterのつぶやき・ニコニコミュニティ・ニコニコ動画(外部プレーヤー)を表示させるようにしてある。
~説明が難しいので配布元、参考サイトを参照のこと。

:配布元|
~「[[Sonots' PukiWiki プラグイン:http://lsx.sourceforge.jp/?FrontPage]]」のPlugin&gt;htmlinsert.inc.php
:参考|
~[[Curo.jp:http://curo.jp/]]の2008年1月10日の記事「twitterをPukiWiki上で表示させるときに使うプラグイン」

*L [#z5246f17]
**lsx [#mf5be5c9]
:種別|
~(コマンド)
~ブロック型プラグイン
:使用場所/使用用途|
~日記一覧の過去ログ
:書式|
 #lsx([オプション])
:概要|
~指定したパターンで始まるページ名を一覧表示する、ls2プラグインの改良版です。
:引数|
~option=bool なオプションは共通して、 option, option=true, option=on でそのオプションが有効になり、option=false, option=off で無効になります。
--prefix=文字列 
---リストするページ名の接頭辞。 省略時はカレントページ+"/"が指定されたことになる。 また / を指定した場合はすべてのページにマッチする。~
相対指定(例えば PukiWiki ページにおける ./Hack/ = PukiWiki/Hack/)も可能。
--num=数字 
---表示件数指定。num=1 で1件目を表示。num=-1 で最後の1件を表示。~
num=1:10 で頭から10件表示。num=:10 と書くこともできる。num=10:1 も同義。 num=-10: とすると最後の10件目以降の意味。num=-10:-1 と同義。num=-1:-10 とも書いても同じ。~
num=5+2 で5件目から、そこから2件先まで(5,6,7)の意味。num=5-2 で5件目から、そこから2件前まで(3,4,5)の意味。num=-1+-2 なども可能。~
さらに num=(1,3,5+2) のような表記も可能。
--depth=数字 
---見出しレベル限定。数字の指定は num と同じ書式。
--hierarchy=bool 
---階層的リスト表示。デフォルトで有効。
--tree=leaf|dir 
---末端ページ(leaf)、またはその逆(dir)のようなものを表示する。デフォルトは単純に無効。tree=dir は DOS コマンドの tree のようなニュアンス。~
備考:ようなものなので、ページ名を意識して付けていない場合効果は薄いでしょう。
--basename=bool 
---仮想ディレクトリ表現でのファイル名部分のみを表示する。例:PukiWiki/lsx.inc.php -> lsx.inc.php。~
備考:hierarchy は強制的に off になります(hierarchy の場合すでに basename 的表現になっているので)。
--sort=name|date 
---ソートの方法。name はページ名、date は更新日付(上が最新)によりソートする。デフォルトが name。~
備考:sort=date の場合、hierarchy は強制的に off になります。
--reverse=bool 
---逆順にソートする
--non_list=bool 
---pukiwiki.ini.php で定義される $non_list によるリスト排除。デフォルトで有効。
--except=正規表現 
---リストしないページを正規表現にて指定。prefixを取り除いたページ名で判定。~
ヒント: マッチングには ereg を使用します。 except=Test|sample → Test または sample を含むページを除く。
--filter=正規表現 
---ページパターンをさらに正規表現で限定する。prefixを取り除いたページ名で判定。 prefix=/ (全ての意味) にしてこちらだけを使うのもあり。~
ヒント: マッチングには ereg を使用します。
--date=bool 
---更新日付をページ名の横に表示。
--new=bool 
---更新日付に対してNew!も表示。~
備考:設定を再利用するため new プラグインを使用しています。
--contents=(オプション) 
---ページ内の見出しもリストする。~
備考:内部で contentsx プラグインを使用しているので、詳しいオプションは ../contentsx.inc.php を参照してください。オプションを複数指定する場合は contents=(num=1,depth=1) のようにできます。contents=(num=1,depth=(1,2)) のように入れ子もできます*2。
--include=(オプション) 
---ページを include する~
備考:この場合ページリストは中止され、include だけされます。~
備考:内部で includex プラグインを使用しています。詳しいオプションは ../includex.inc.php を参照してください。オプションを複数指定する場合は include=(num=1:10,title=off) のようにできます
:備考|
~ls プラグインとの違いについて。
--対パス的表示。
--階層的リスト表示。
--階層指定。
--表示件数指定
--pukiwiki.ini.php で設定する $non_list の利用。
--正規表現によるページのフィルタ
--正規表現による除外ページ指定
--更新日時表示
--New 表示
--更新日時によるソート
--link オプション、アクション型プラグイン消去
--複数ページ include
:配布元|
~[[Natoshi Seo>http://note.sonots.com/index.php?FrontPage]]

*N [#vf1d60d2]

**nicotmb [#p4763a9d]
:種別|
~ブロック型プラグイン
:使用用途|
~ニコニコ動画の紹介
:書式|
 #nicotmb(***)
:概要|
~PukiWikiにて[[ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/]]のサムネイルを表示するためのプラグインです。
~nicovideoプラグインと違い、iframeを使っていないため検索に引っかかるようになる。
~「nicotmb_skin.html」書き換えれば表示方法を変えられる。
:配布先|
~[[あっきぃうぃき:http://shrimp.marokun.net/wiki/?NicoTmb]]


**nicovideo [#l115b5ff]
:種別|
~ブロック型プラグイン
:使用用途|
~ニコニコ動画の紹介
:書式|
 #nicovideo(***)
:概要|
~PukiWikiにて[[ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/]]のサムネイルを表示するためのプラグインです。
:配布先|
~[[Epilogue:http://logue.be/]]

*S [#lebc339d]
**secedit.inc.php
:種別|
~その他?
:概要|
~見出し単位で編集可能になるプラグイン。
:配布元|
~[[luntf.com:http://www.luntf.com/]]
:補足|
~ja.lng.php、en.lng.phpの「$_symbol_anchor」を半角スペースにしておくと見栄えがいい(と思う。)

**shiftnote [#m62c8ed2]
:種別|
~インライン型プラグイン
:使用用途|
~口調ページとか色々。
:書式|
 &shiftnote([nohr]);
:概要|
~ページ内の区切りの良い場所に注釈を表示させる。
 *見出し1
 注釈1を含む文章
 &shiftnote();
 *見出し2
 注釈2を含む文章
 &shiftnote();
 *見出し3
 注釈3を含む文章
&br;
注釈1は見出し2の直前、注釈2は見出し3の直前のshiftnoteでそれぞれ表示され、残る注釈3はページ末に従来通り表示される。
:引数|
~nohr - 脚注の前に付く水平線を出力しなくなります。
:配布元|
~[[公式サイト「ページ内の任意の場所で、そこまでの注釈を表示」:http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fshiftnote.inc.php]]
*Y [#w4d54059]
**youtube [#we896792]
:種別|
~ブロック型プラグイン
:使用用途|
~ページ内でyoutubeの動画を表示
:書式|
 #youtube(アドレスにあるv=以降の文字列を入力)
:|概要
~PukiWikiにて[[youtube:http://www.youtube.com]]の動画を表示するためのプラグインです。
:配布元|
~[[NinjaTips:http://www.ninjatips.org/index.php]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS